結構長い映画です。
原作は第158回芥川賞と第54回文藝賞を受賞なさっています。
原作:若竹千佐子さん
あらすじと感想
原作を読んでいません。
ですが
原作は面白いのではないかと感じました。
原作は読者が自由に想像力を発揮していけます。
映像は監督さんの想像力?脚本家さんの想像力?
それが突拍子ないこともあり、ついていけないこともありました。
主人公桃子(田中裕子)は予想しているより早く夫に先立たれてしまいました。
子どもは巣立ち、お金の無心に来るくらいで疎遠です。
自動車のセールスマンに、「遠くの子どもより近くのHONDA」と言われます。
ここは少し笑えました。
75歳の設定ですが、75歳で自動車のレンタルって危なくないですか。(疑問です。)
広い家です。
たまに通院し、たまに図書館に行くらしいです。
今は世界創世記を勉強しています。
1人でご飯を食べていると自分の分身?寂しさその1(官藤官九郎)・寂しさその2(青木崇高)・寂しさその3(濱田岳)が現れます。
ここであれ?と思いますが、続けて観ていると面白くなってきます。
想像の世界は方言がたくさん出てきます。
なので字幕入れるとわかりやすいと思います。
途中「おらだばおめだ。おらだばおめだ。おらだばおめだ。」と歌い出し、
それが結構頭に残ります。
このところ
独居老人が増えたと言われ、社会問題にもなっていますが、
おひとり様はそんなに悪くはないのではないでしょうか。
我が家も子ども2人は自立し出ていきました。
残るは3階に住む義理の両親と私達夫婦のみです。
誰にも気兼ねせず、起きたいときに起き
食べたいときに食べるそんな暮らしがしてみたいです。
そうこの映画はストーリーがありません。
別に何か大問題が起きるとかがありません。
普通に暮らしている75歳のおばあさんが楽しく暮らしている様子を映像化しているだけです。
最後、もう3年生になったという孫娘が人形を直して欲しいとやってきます。
彼女が話す方言で、おばあさんはやっぱり幸せだなと思いました。
おらおらでひとりいぐも
タイトルの「おらおらでひとりいぐも」は、宮沢賢治の詩「永訣の朝」に登場する「Ora Orade Shitori egumo」という一節から取られているそうです。
この詩は宮沢賢治が妹を病気で亡くした時に書いたものであり、その一説の意味は「わたしは、わたしで、ひとりで逝きます(死にます)」というものだそうです。
この映画での意味は
私は私らしくひとりで生きていきます。
という前向きなメッセージが込められているそうです。
コメント