霞会館記念 学習院ミュージアムで華族文化 美の玉手箱/芸術と伝統文化のパトロネージュを鑑賞してきた!

ちい散歩

霞会館記念 学習院ミュージアムで華族文化 美の玉手箱/芸術と伝統文化のパトロネージュを鑑賞してきました。

2025年春、リニューアルオープンしたばかりです。

ニュースで知り、早速お邪魔してきました。

2025年4月3日(木)は学習院大学の入学式でした。

学習院大学ではキャンパス内の講堂で入学式を3回に分けて行うみたいです。

JR東日本「目白駅」前の学習院大学正門には

記念写真を撮る新入生とその関係者がお行儀よく並んでいました。

その中に秋川雅史様がいらっしゃいました。

多分間違いありません。

かっこよかったです。

『わたしの~お墓の前で泣かないでくださいぃ』

に感動して涙された方は私だけではないはずです。

霞会館記念 学習院ミュージアムで華族文化 美の玉手箱/芸術と伝統文化のパトロネージュ

入館料無料。

ゆっくりリラックスして鑑賞できるようにロッカー完備。

撮影禁止。

そんなに広くはありませんでしたが、

お目当てのボンボニエールを長時間観ていられることができました。

ボンボニエールは宮廷晩餐会等の参加者にお土産として渡される金平糖なんかが入っているケースです。

それがとっても芸術的なのです。

古い時代のものが多いですが、

たくさんあっても困るので

ひとつだけ欲しいです。

登録有形文化財は7つ

学習院大学キャンパス内に登録有形文化財が7つあります。

正門もそのひとつです。

乃木館は1908年建造。

北別館は1909年建造でこちらは図書館でした。

学習院の校章である桜をモチーフにした通風口にはこだわりを感じますね。

その他に神様にお供えする榊用の木がありました。

歴史のある大学キャンパス内は楽しかったです。

お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました