書置きの御朱印を皆様はどうやって御朱印帳に貼っているのでしょうか。
私はテープ式のりを使っていましたが、
失敗してしまいました。
松島神社 ご由緒
鎌倉時代の元亨以前にこの辺りが入り海であった頃、松の木が鬱蒼と生えた小島に柴田家の邸内社として祭られてあったが、天正十三年(1585年)松島稲荷大明神として一般に公開参拝の自由が許され、大正五年六月十日松島神社と改称される。
ここら辺、海だったのですね。
不思議な気持ちです。
参拝
水天宮からプラプラしていて偶然見つけました。
人が群がっていたからです。
赤い鳥居をくぐると右手に御手水があり、その後参拝。
御朱印は2種類ありました。
こちら日本橋七福神のひとつです。
私は通常のにしました。
そのうち七福神巡りしたいです。
どちらかというと狭い敷地内に人がわらわらいらっしゃいます。
御朱印帳に貼る作業
右手のものがテープ式のりです。
割と慣れた作業になってきましたので、
テープ式のものを
使用してました。
はじめての失敗。
御朱印をテープ式に巻き込んでしまい、破いてしまいました。
今後はスティックのりにします。
猛省。
お読みいただきありがとうございました。
コメント