KUBI 『首』北野武監督 新しい解釈で面白い。狂った戦国時代はこんなもん。

映画鑑賞

日本人同士、上にたつものが違うというだけで、殺し合いをする。

狂った時代の狂った武将らの戦いはこんなもんって感じがする。

礼節を重んじる武士のイメージが強いけれど、現代でもいろんな考えの人間がいるのだから、当時もそうだったのではないかと思った。

北野武監督は天才だ。

2023年11月23日に公開。

原作『首』は2019年に出版された北野武著の小説。

北野武監督による

脚本

編集

監督

主演。

主な登場人物

羽柴秀吉:北野武:農民出身故に文字は読めないことや信長に取り入った草履を懐で温める仕草を家康にもやる、事実かどうかは不明。

羽柴秀長:秀吉の弟:大森南朋

織田信長:加瀬亮:思い切りはじけて信長のキチガイさを演じていた、信長が魔王と言われていたことは有名だが、天下を取るには常人ではなれずということなのか。

明智光秀:西島秀俊:信長に仕えながら苦渋の決断で裏切るが、誰がそうさせたのか。

荒木村重:遠藤憲一:信長に仕えながら、謀反する。

服部半蔵:桐谷健太:徳川家康を守る。

千利休:岸部一徳:お茶を利用して裏で何かをやっていそうだった。

徳川家康:小林薫:今回は狸のような、ちょっと笑える家康だった。

茂助:中村獅童:農民から成り上がろうとするが手柄の首を取ったところで、死んでしまう。この時代は秀吉を真似てそういう輩が多かったかもしれない。

曽呂利新左衛門:元甲賀忍者:木村祐一:キム兄 今回重要な役どころ

多羅尾四郎兵衛:寺島進

多羅尾光源坊:ホーキン青山

弥助:副島淳:日本生まれ日本育ちみたいだが、外人に見える

森蘭丸:寛一郎:佐藤浩市さんの息子さんだが、わからなかった、男色信長に仕える

黒田官兵衛:浅野忠信:秀吉に仕えていい案を出す

あらすじ 荒木村重の謀反

織田信長の家臣、荒木村重の裏切りから始まった。

信長は跡目は手柄を立てた奴に譲ると言った。

暗に、謀反した村重の首を持ってくることが、手柄だと感じた。(他の家来もそう思った)

曽呂利は偶然、村重を捕まえ、千利休に差し出した。

(SNSなどない時代、偶然でもないとひとりの人間を捕まえることは困難だ)

千利休は明智光秀に村重の処分を託し、

(ここで千利休は何かを企んでいる)

光秀は自分の亀山城に連れていった。

(どうやら、光秀と村重は肉体関係にある。)

信長と村重、

信長と光秀、

信長と森 蘭丸も肉体関係がありそうだ。

秀吉はここら辺の関係がよくわからず、自身は毛利勢との戦争で忙しかった。

曽呂利は千利休に仕えていたが、秀吉に乗り換える。

秀吉は曽呂利に命令する。

①甲賀へ行き、信長が信忠に出した書状を手に入れること。

②亀山城に潜入すること。

曽呂利は見事成功した。

書状には跡目は秀忠(信長の息子)に譲るとあった。

亀山城では光秀と村重が肉体関係にあるのがわかったし、

村重は徳川家康暗殺を光秀に促した。

というのを秀吉は知ったのだ。

(村重がピロートークで光秀に話すのは、笑える。)男色を好む武将が一定の人数いたんだなと思った。

あらすじ 黒田官兵衛の策略

秀吉は黒田官兵衛に作戦を練らせた。

秀吉は光秀にいい顔をして、味方のふりをした。

そして、家康にはへこへこし、家来のごとくへりくだった。

そして、家康に命が狙われていると教えてあげた。

ちょっとだけでも天下を取らせてくれと懇願した。

黒田官兵衛は

光秀と信長が家康を殺そうとするのを

秀吉が阻止し、

家康を助けるという案を出していたのだ。

もともとバレていたので、徳川家康暗殺計画は滑稽だった。

家康には服部半蔵が護衛についた。

ブス好きの家康に女を送るがそれがくノ一(女忍者)であったが、知っていたので騙し討ちしたし、

家康を何度殺してもそれは影武者(身代わり)だったり、

毒入りの鯛を食べさせようとしたけれど、もともと怪しいと思っているから食べたふりで、ぜんぜん大丈夫だった。

そんな失敗を見て、

信長は怒りを光秀に向けた。

(この信長が大勢の家臣の前で光秀を足蹴にし、それで光秀は信長に謀反するというのが歴史で習うところだ。)

秀吉は曽呂利に信長の動向を見張らさせた。

村重は光秀の側近とできていたため、

光秀は村重を切った。

秀吉は備中高松城を攻めていた。

そして本能寺の変、

信長は森 蘭丸の首を切り落とした。

異国人弥助の首をもはねてあげようと言うが、

反対に弥助に首をはねられてしまった。

信長の首がどこにあるかわからないので、

家来達は一生懸命探す。

秀吉は京都に向かうため、敵将の切腹を成立させるが、

百姓出身なので、なかなか腹を切らない儀式にイライラしていた。

あらすじ 光秀の首

切腹を見届け、秀吉一行は姫路に急いだ。

(急いだっていってもドタバタ走るしかないのが笑える)

曽呂利は明智光秀と秀吉の戦いは五分五分と考えていた。

そして、意見を聞くため、

千利休の元を訪ねたが、

間宮と相打ちになり、死んでしまう。

光秀は、味方だと思っていた秀吉に追われた。

そして、どちらの軍も盗っ人に襲われてしまう。

(戦国時代、武士の遺留品を盗んだり、弱っている武士を襲って首を奪い手柄を自分のものにしようとする輩がいた。)

茂助はなんとか生き延びて進むと

木の下に座り込む光秀を見つけた。

光秀は自ら首を落とした。(男前や、これこそ武将)

茂助は

光秀の首をもらって喜ぶもまたも盗っ人に取り囲まれてしまう。

あらすじ 首の価値 ラストシーン

秀吉の元にはたくさんの首が持ち込まれた。

光秀の首を検分していた。

光秀の首は見つからず、

官兵衛が光秀の首を見つけたと思ったら、

秀吉は

「首なんでどうでもいい」と言い、壇上から首を蹴飛ばした。

感想

有名な武将の首を持っていけば、手柄とされる。

だから殺した奴ではなく

首を持っていった奴が英雄になる。

という劇中のそんなシーンも良かった。

織田信長

豊臣秀吉

徳川家康

と三大有名武将の伝えられている性格はそのまま、面白くアレンジしている。

様々な織田信長を観てきたが、1番面白い信長だったと思う。

そして秀吉も人間味が溢れていた。

戦国時代の武将らの映画は仰々しいのが多いイメージだけど、

『首』はリアルだった。

まっ、真実は当時に戻ってそこにいないとわからないわけで、

それが歴史上の人物を映画にするのが面白くなるのだ。

信長がゴリゴリの名古屋弁、

秀吉は農民出身だからもっと方言がひどいはずだが、標準語、

戦国時代のお笑いを観ているようだった。

海外で発表されてもこの面白さをわかるはずもなく、そこは惜しいと思った。

お読みいただきありがとうございました。

那古野城の跡

信長死んだから残ってないですね。

名古屋城↓

タイトルとURLをコピーしました