もしも徳川家康が総理大臣になったら
有名な歴史上の人物をざっくりおさらいできるので、
小学生中学生向け万人向けで面白いと思った。
本当に有名な逸話が盛り込まれている。
学生時代、ちゃんと勉強しておけば、
大河ドラマや映画をもっともっと楽しめたのに、今更ながら悔やんでる。
そんな人間でも十分楽しめる。
貴重だ。
ざっくりあらすじと感想
コロナ禍の日本。
総理大臣や主要な政治家が死んでしまった。
日本党幹事長 御子柴学(酒向芳)らはAIを駆使し
偉人達で偉人内閣を発足。
期間は1年。
最後は変わらぬ安寧を願う家康の演説で終わる。
(ここは面白くない。)
それぞれの偉人達の歴史上に残されている事実が散りばめられていて
面白い構成になっている。
トランプ(カード遊び)を出してきて、
イスラエルの王様達を日本の信長・秀吉・家康に例えたりして勉強になった。
イスラエルの最初の王は直情的で初めての天下統一したサウル
羊飼いから成り上がり知恵に優れた王、ダビデ
国を発展させたソロモン
他の国も強いリーダーシップのあるものが、国を統一し、民の安寧を願ったのだなと感心した。
坂本龍馬(赤楚衛二)
内閣官房長官になる。
土佐藩を脱藩し、一介の浪士となりながら、
薩長同盟に大きくかかわった。
人気者。
100体近くの銅像があることでも有名。
語尾に「ぜよ」と使う。
俳優が誰だかわからなかったが、この映画で完全に覚えた。
イケメンだ。
政治部記者西村美沙(浜辺美波)
正直者の政治部記者。
アナウンサーを目指しているが、坂本龍馬や偉人達と会ううちに自分の生き方に気がついた。
正直者のところが坂本龍馬に気に入られる。
安定のヒロイン、可愛い。
徳川吉宗1684-1751(高嶋政宏)
農林水産大臣になる。
第8代将軍
江戸城に目安箱を設置
隅田川沿いに桜の木を植えた。(知らなかった)
暴れん坊将軍と言われる。
享保の改革で有名。
(財政難で苦しむ幕府、武士に質素倹約を命じ、上米の制を定めた。金や銀の流出を防ぐため、貿易額を制限した。)
徳川綱吉1464-1709
厚生労働大臣になる。
生類憐みの令。
犬公方。
七五三・喪中を一般に広める。
湯島聖堂建立。
犬しか大事にしていないと思いきや、
本当は、捨て子や高齢者の遺棄を強く禁じたことと言われている。
女の子だったら作業向けじゃないからと本当に捨ててたらしいし
姥捨て山は実在してたしね。
障害者はお産婆さんがその場で殺してたらしい。
指が1本なくてもそうだったらしい。
ヘンゼルとグレーテルっていう物語もあるし、
昔はどの国も貧しかった。
聖徳太子574-622
法務大臣になる。
本名:上宮厩戸豊総耳太子(読めない)
冠位十二階。
憲法十七条を制定。
遣唐使を送り仏教を擁護。
同時に何人もの話が聞き取れた言われている。
紫式部970?-1014?(観月ありさ)
文部科学大臣になる。
リモート授業を推進させた。
源氏物語の作者。
美人で有名。
観月ありささんに似ていると思ったが眉毛ないのでしっかりわからなかった。
エンドロールで納得。
北条政子(江口のりこ)
総務大臣になる。
SNSやメディアを利用して世間を操作した。
源頼朝の妻、
鎌倉幕府を作る時に部下をひとつにまとめた。
承久の乱の演説は有名。
小池栄子さんのセリフ、素晴らしい。↓
足利義満1358-1408
外務大臣になる。
室町幕府第3代将軍。
南北朝合一を果たし、室町幕府の最盛期を築く。
金閣寺建立。
織田信長1534-1582(GACKT)
経済産業大臣になる。
桶狭間の戦い、長篠の戦で勝利。
天下統一目前までいくが、
明智光秀の謀反により自害。
泣かぬなら殺してしまおうホトトギス
豊臣秀吉1537-1598(竹中直人)
財務大臣になる。
財務副大臣に石田三成を任命する。
織田信長の後、天下統一。
刀狩令。
太閤検地。
バテレン追放令。
泣かぬなら泣かせてみせようホトトギス
徳川家康1542-1616(野村萬斎)
内閣総理大臣になる。
征夷大将軍となり江戸幕府を開く。
泣かぬなら泣くまで待とうホトトギス
信長秀吉家康は誰でも知っている。
そして有名な時鳥(ホトトギス)の俳句。
これは後年になり、それぞれの性格を表わした句を誰かが創ったと言われている。
信長はそれほど気が短いということはなく
慎重に考えてから行動する武将だったらしい。
お読みいただきありがとうございました。