羊たちの沈黙

映画鑑賞

ファーザー/最初から最後までアンソニーの回想だとしたら合点がいく、娘アンの苦悩が辛いが愛が溢れている映画だった。

最初から最後までアンソニーの回想だとしたら、合点がいく。 そう考えないと整理できない。 娘アンの苦悩が痛いほどわかる。 父親への愛が溢れていた。 認知症の父親アンソニーの視点から、 物語ができている。 と思う。 なので 何が真実か 嘘か こ...
エルメス

Hermès【2025年3月】異なる角度から ドローイング~描く~Out of the Box/銀座メゾンエルメスLe Studio

銀座メゾンエルメス10Fに小さな映画館Le Studioがあります。 今回はアウトオブボックスを鑑賞してきました。 あらすじと感想 ローラン・デュリューはイラストレーターでグラフィックデザイナーだ。 彼が「羊たちの沈黙」 SILENCE o...
映画鑑賞

ハンニバル・ライジング 2007年 レクター博士の幼少期から青年期 そしてカニバリズムに至った謎がとける。

レクター博士がなぜ病んだのかわかる映画です。 戦争のせいです。 あらすじ ハンニバル・ライジング (映画) - Wikipedia 感想 危機的状況ではみんなが理性を保てなくなってしまいます。 海の上での遭難や 冬山での遭難、 戦争中 生き...
映画鑑賞

カニバリズム(人食主義)について

この間、レッドドラゴンを観ました。 レッドドラゴン アンソニー・ホプキンスといえばレクター博士で人喰い。 | しゃりこ (tuyoriko.tokyo) 人間が人間を食べてしまうことは映画の世界だけではありません。 実際のニュースで見聞きし...
映画鑑賞

レッドドラゴン アンソニー・ホプキンスといえばレクター博士で人喰い。

1991年 羊たちの沈黙  2001年 ハンニバル 2002年 レッドドラゴン 2007年 ハンニバル・ライジング シリーズ4作の第3作目になります。 時系列でいくと ハンニバル・ライジング レッドドラゴン 羊たちの沈黙 ハンニバル になり...