近未来、
国会で議決されたPLAN75。
現在、日本では75歳からは後期高齢者医療保険の被保険者になり、
死ぬまでその保険証の番号を使用します。
ということは75歳からが本当に老人となります。
(私の見解です。)
人生100年と言われる昨今、75歳なんて老人の1年生でしかないと私は思います。
同じ老人でも75歳と85歳と95歳では随分差があります。
同じ75歳でもかなり開きがあると思います。
これは老人に見せたらショック受けるし、不評。
とうことは中年世代に見せて、お前らは覚悟しとけよっていう予告なのかもしれん。
この映画には大事な認知症問題は出てこないです。
あらすじ
75歳から生死の選択権を与える社会制度<プラン75>が施行された世の中に生きる人々を描いています。
近未来っていうことだと思います。
78歳、ホテルの清掃員として働く角谷ミチ(倍賞千恵子)は身寄りがなくプラン75に参加することとしました。
死までのサポートをする電話オペレーターと昔話をしたりして準備を進めています。
一方、岡部ヒロム(礒村勇人)は行政側の人間でプラン75を紹介しています。
そこへ、音信不通だった父親の兄弟が申し込みにやってきます。
マリア(ステファニー・アリアン)は介護施設の職員として働いていましたが、
母国に残してきた子どもの医療費代の為、プラン75の施設で働くことにしました。
この3人がそれぞれの生き方・考え方でもってプラン75を演じてくれます。
あらすじ 角谷ミチ(倍賞千恵子)
ずっと重い物語が続きました。
ミチは同じ職場の友人が勤務中に倒れたことがきっかけで退職に追い込まれます。
(老人が勤務中に死んだら困るから老人らを退職勧告したようです。)
身寄りもなく住居の保証人になってくれる人もいません。
新しい仕事も見つかりません。
友人と連絡が取れず、訪ねてみるとテレビがつけっぱなしのまま死んでいました。
ミチはプラン75に入った方がいいのかもしれないと考えます。
プラン75は死までのサポートとして毎日15分電話で様子伺いみたいなのをしていました。
先生と呼ばれる人に掟破りで直接会ってくれないかと申し出るミチ。
電話でミチの人柄に何らかの好意を抱いたその女性はミチに会ってしまう。
本当はいけないとわかっていながら、人間には情というものがありますので仕方がないのです。
彼女は思い出の場所でクリームソーダを飲むミチに心が揺さぶられてしまいます。
プラン75出発前夜、特上寿司を頼んで、最後に先生と電話で話します。
キッチリ綺麗に片づけられた部屋。
プラン75の施設に到着後、薬を飲んで横たわるミチ。
サポート電話の女性は何かを考え、涙してしまいます。
あらすじ 岡部ヒロム(礒村勇人)
岡部(礒村勇人)はプラン75を推進する部署で働いています。
そこへ、おじ(父親の兄弟)が申し込みにやってきます。
プラン75を疑問もなく進めていたのですが、身内がやってきたことで、変化が出てきました。
やはり情が出てきたのではないかと思います。
プラン75の施設におじを送ります。
しかし彼は
思い立って、施設におじを迎えに行きます。
すでにおじは死んでいました。
死んだおじを車に乗せ、自分の方で埋葬しようとします。
あらすじ マリア(ステファニー・アリアン)
マリアは老人介護施設で働いていました。
しかし、母国に残していた子どもの医療費のため、
紹介された行政の仕事「プラン75」に勤務し始めました。
マリアの仕事は安楽死させた老人の死体を片付けるというものでした。
死体を片付ける時、死人に金目のものは必要ないとそれらを盗む同僚になんだかなあと思う気持ちを持ったマリアでした。
そして、ある日死んだ親類の死体を持って帰ろうとする岡部に出会い、協力してしまうのです。
感想
倍賞千恵子さん演じるミチは
どういった経緯かわかりませんが、生き残っていました。
そして隣で死体をなんとか動かそうとしている岡部に気がつき、
自らも生きようと思い、プラン75の施設から逃亡するのです。
その足取りは力強く、応援したくなります。
自分の死は自分で決めるのだ!
そんな強い意思を感じました。
しかしながら、ミチが下界に戻っても誰が受け止めてくれるのでしょうか。
結局はミチのことは誰も世話してくれないし、
ミチはひとりで生きていくしかないのです。
倍賞千恵子さんはミチよりも年上です。
年齢というのはあくまでも目安であり、
本当は個人ごとに大きく違うのです。
問題になっている認知症は少しも描かれてはいませんでした。
ちょうど私が75歳になる頃、
少子化で老人が多い時代になっています。
その時、、自分自身が自分の意思と足で動けるままでいたいと思いました。
お読みいただきありがとうございました。
コメント